(7)
・両方の縫い代(耳)を表1枚だけ折る。
・とじは、5分(2cm)を基準にとじる。(縫い代の狭い時は、さらに細かくとじる)
◆とじ方には、2枚抜き、輪がけ、綾とじの3種類がある。品物に応じて適切に使い分ける。
通常は、左のように2センチ(5分)を基準に細かくとじをいれています。

細かくとじる理由は、帯芯が、何回締めてもずれないようにするためです。

驚くことに、このとじを、10センチ以上の間隔でとめている業者もあります。写真のたばこの長さくらいの間隔です。これでは、何のために止めているのか分かりません。たぶん、作業時間を省くためなのでしょうが・・・

左の帯は、耳の縫い代がとても少ない帯です。

このような帯は、さらに細かくとじておかないと芯がめくれてしまうことがあるため、写真のようにさらに細かくとじています。

   芯とじの作業

時間のかかる地味な作業ですが、大変重要です。
親方のように左足の指で生地を押さえながらの作業をしています。
もどる
もどる
仕立て解説袋帯仕立て作業工程>芯とじ